現在シーバスロッドは数多くのモデルが販売されています。様々なベイトパターンに合わせたロッドを選ぶことができる反面、一本のロッドで全てのパターンに合わせた釣りができないものかと考える人も多いと思います。今回は万能に使えるシーバスロッドを紹介したいと思います。
シーバスロッドでの万能さとは?
シーバスフィッシングでよく言われている〇〇パターン。〇〇っていうのはシーバスが捕食しているベイトが入るんですが、例えばシーバスが多毛類を捕食していたらバチパターン。
現在では、多くのシーバスアングラーによって様々なベイトパターンが攻略されてきており、ベイトに合わせたロッドの選択や、釣り場によるロッドの選択が必要性があります。
万能なシーバスロッドとは様々なベイトパターンに使え、どのような釣り場でもストレスなくシーバスとのやり取りが可能なロッドであるといえます。
本当にあるの?万能なシーバスロッド?
結論から言うと完全な万能ロッドはないです。
僕自身がなぜ万能ロッドがないと思っているかというと、釣りする場所が人それぞれだからという理由からです。
磯で狙う人と小規模な河川で狙う人ではロッドに求められる性能が全然違ってくるので、両方の釣り場で完璧にストレスなく釣りすることは難しいでしょう。
ですがすべての釣り場やベイトパターンに対応はできないですけど、汎用性のあるロッドならあります。住む地域によるとは思いますけど、多くのアングラーは初めは河川や堤防からシーバスフィッシングを始めると思います。
ロッドパワーだけで考えると河川でも使いたい、堤防でも使いたいとなると汎用性があるのはパワー(硬さ)がMLクラスのロッドです。
MLクラスのロッドの汎用性
MLのパワーのロッドはバット側がMのミディアムパワーでティップ側がLのライトパワーのロッドです。
バットにパワーがあるのである程度の魚なら楽に寄せるパワーを持ちつつティップが柔らかいのでフッキングしやすく、バレにくいという特徴があります。
シーバスのアベレージサイズが小さい場合はLクラスのロッドで充分ですが、河川で釣りをしていると、強引に寄せないと橋脚に巻かれてしまったり、ストラクチャーに逃げられてラインブレイクすることもあります。
そういった時のためにもバットはMのパワーがあったほうが安心してシーバスとのやりとりが可能になります。
またMLのロッドはその性質上、軽めのルアーから重めのルアーを投げることができるので、汎用性の高いです。
キャスト時に注意が必要なのは重めのルアーを投げる時にバットを使って投げる必要があるということです。ティップが柔らかいので下手するとロッドが折れる危険があるので要注意です。
ロッドの破損を防ぐためにルアー重量は各メーカーが推奨している重量を守るようにしてください。
MLクラスのロッドのメリットは
MLクラスのロッドのデメリットは
ロッドの長さ(ft)の選び方
MLクラスのロッドは人気の為、各メーカーから様々な長さ(レングス)のロッドが販売されています。
8フィート(ft)から10フィート(ft)を超えるものまであるので、色々なシチュエーションに合わせた選び方が可能です。
幅の広い大規模河川や、その河口部、堤防、サーフなどを考慮すると9.6フィート以上のロッドがオススメ。
小規模河川、港湾部、漁港などの小場所の場合は9.6フィート以下のロッドを選ぶのがオススメです。
竿選びでのポイントはルアーの飛距離をとるのであれば9フィート以上のロッドを選び、ルアーへのアクションのつけやすさをとるのであれば8フィート台のロッドを選ぶようにするといいと思います。ロッドの操作性に関しては短いロッドの方がアクションがつけやすく、扱いやすいです。
アクション重視の8フィート
おわりに
私が初めて購入したシーバスロッドが、9.6フィートのMLクラスのものです。
私の住む地域ではランカーサイズがそんなに出ないエリアなので、パワーに関しては申し分ありませんでした。
長さに関しても、背に防波堤があって投げにくいシチュエーションを除けば、どこでも使え、必要十分なレングスとパワーのあるロッドっていう感じです。
また、シーバスロッド以外の選択肢として色々な釣りに使えて便利な万能ロッドであるエギングロッドですが、もちろんシーバスを釣る時にも重宝します。特に春先のバチパターンにはMLクラスのエギングロッドがちょうどいい扱いやすさです。
ロッドの選択肢は人それぞれです。自分の行く釣り場、使うルアーを考慮して選ぶようにしてください。ちゃんとシチュエーションに合わせたロッド選んだつもりでも実際には自分の釣り合わなかったっていうのはよく聞く話なので。
オールマイティーに使えるMLのロッドオススメですよ。