2018-11

エギング

ヒイカの釣り方・ヒイカエギングを紹介

近所でヒイカがよく釣れているという情報をゲットしたのでヒイカ釣りに行ってきました。 ヒイカとはツツイカ目ヤリイカ科に属していて、春〜夏にかけてが産卵期になります。 ヒイカは体長が最大でも12センチほどの小型のイカです。 私の住む関西の兵庫県...
魚料理レシピ

冬の贅沢の極み!ブリしゃぶの作り方!

我が家の冬の定番の水炊きで食べるブリしゃぶのレシピの紹介です。 我が家では昆布で出汁をとってポン酢で食べるシンプルな水炊きで食べているので、その作り方を簡単にサクッと紹介します。 用意するもの ブリの刺身(薄造り) 昆布 お好きな鍋の具材...
シーバス釣り

マイワシパターンでシーバス・青物の狙い方・釣り方について

毎年恒例のマイワシパターンが今年も始まりました。 マイワシをたらふく捕食したシーバスや青物(ハマチ、メジロ、ブリ)は脂が乗っていて、釣れたら家族への良いお土産になりますよね。 例年のパターンを含めて釣り方や狙い方について解説していきます...
魚料理レシピ

ブリの照り焼きの作り方

ブリの照り焼きのレシピの紹介です。 ブリは出世魚で、関東ではイナダ〜ワラサ〜ブリと呼ばれ、関西ではツバス〜ハマチ〜メジロ〜ブリで呼ばれ、順に大きくなります。 全国的には全長が80センチを超えるものがブリと呼ばれるようです。冬に脂が乗って旬を...
料理レシピ

自家製ポン酢の作り方

冬の我が家の定番。自家製ポン酢のレシピを紹介します。 秋〜冬は脂の乗ったブリやサワラといった青物が近くの堤防で釣れだします。 サワラの炙りやブリしゃぶを自家製ポン酢で食べたら最高です! 冬の定番の水炊きなど鍋にもよく合うので自家製ポン酢ほん...