ヒイカの釣り方・ヒイカエギングを紹介

大量のヒイカ エギング

近所でヒイカがよく釣れているという情報をゲットしたのでヒイカ釣りに行ってきました。

ヒイカとは

ツツイカ目ヤリイカ科に属していて、春〜夏にかけてが産卵期になります。
ヒイカは体長が最大でも12センチほどの小型のイカです。
私の住む関西の兵庫県瀬戸内側では、例年11月〜2月がよく釣れる時期になります。

ヒイカ釣りの仕掛・タックル選び

ヒイカ釣りは専用のエギが販売されていてエギングとして狙うことができます。

ナオリーの1.8号と1.5号

ヒイカエギングで使われるエギの号数は1.5号から2号のエギを使います。
専用エギとして販売されているので、それを使います。私はYAMASHITAから販売されているナオリーを使用しています。釣果実績はばっちりの安定したエギですよ。

タックル選び!ライトタックルが最適!

アジングタックル

アオリイカ狙いのエギングタックルでも釣ることは可能ですが、釣りのしやすさを考えるとメバリングタックルやアジングタックルを流用した方が穂先に出る小さいアタリを捉えることもできるので釣りやすいです。

繊細なバイトをとっていくためにメバリングロッドやアジングロッドの中でも穂先の細いチューブラーやソリッドタイプの穂先のモデルがヒイカエギングには向いていると思います。

選ぶ時に注意したいのが、ロッドのスペックの中でもルアーの適正ウェイトです、各メーカーホームページで確認することが可能なので、使用するロッドのスペックを確認必須。

下の画像の赤枠で囲ってるところを確認してください。

ロッドのスペック表
出典:DAIWA

特にジグ単に特化したアジングロッドでは使用できるルアー重量が3gまでのモデルのものもあるので確認しておくほうがいいでしょう。

ヒイカエギングで使用するエギは1.5号〜2号前後のものを使用するのですが、その専用エギの重量はメーカーにもよりますが、およそ3gから10g

ロッドのスペックから大きく外れた重量のエギを使うとロッドの破損につながりますし、操作も扱いにくくなるのでオススメできません。

ライン選び

ラインはPEラインを使用します。感度が良いのでアタリをとりやすいですし、水に浮く性質があり、常夜灯周りではヒイカが釣れるレンジが上の方にあることが多いので、効率よく狙っていくことができます。

ライントラブルの心配は増しますが、操作感と感度を上げる為に0.2号から0.4号の極細PEラインの使用をオススメします。

また、冬場は風邪が強い日が多いので、PEラインは扱いにくいって人にオススメなのはシンキングPEです。

私はアジングのジグ単体ゲーム以外のライトゲームでのPEラインはYGKよつあみのG-SOUL OHDRAGON(オードラゴン)の0.4号を使用していますが、本当にオススメです。

おすすめポイントは以下のとおり

強度は7.5LB(ポンド)ありライトゲーム全般的に充分な強度。
水馴染みがよく、風邪が強い日でも糸ふけを抑えることができ、レンジコントロールがしやすく使いやすい。
表記は0.4号ですが線径が細い。他社の表記でいう0.2号以下の細さです。極細PEでこの強度は驚き!!

これさえあればエギング、タチウオワインド、メバリングにキャロアジングなどに使い回しできて、なおかつ操作も扱いやすいのでオススメです。

ヒイカエギングの釣り方・狙い方

ヒイカ狙いは常夜灯の下でサイトフィッシングも可能で、アオリイカ同様にエギがフォールしたタイミングで抱きついてきます。秋アオリイカのサイトフィッシングに似ています。

釣り方のコツは2.3回チョンチョンとアクションを入れてエギを跳ね上げてフォールさせたり、アクションを入れたあとリトリーブで巻いて食わせます。

フォールはテンションフォールでもフリーフォールでもいいですが、フリーフォールの場合はラインテンションに注意して、アタリを見逃さないようにしてください。

ラインテンションの緩みや張りに注視してヒイカをかけていきます。ヒイカエギングは数釣りができるのでアオリイカエギングにも通じるラインでアタリをとる練習にはもってこいです。

アオリイカの釣り方に通じることが多いのでエギング入門者の練習にもおすすめ。

エギの選び方

エギはシャロータイプ・ノーマルタイプ・ディープタイプがありますが、ナイトで狙うのであればシャロータイプのものがオススメです。

釣り友と並んで釣りしていて、タックルセッティングはほぼ同じ。釣り友はシャロータイプのエギ、僕はノーマルタイプのエギを使用していた時、釣果に差が出ていました。

シャロータイプのほうが釣果が良かったことがありました。

エギ選びで大事なのは沈下速度です。シャロータイプでゆっくり落としたほうが警戒心なくエギを抱いてくれる場合があったり、シーバスなどのフィッシュイーターに追われているときは釣れるレンジが下がるので、沈下速度の速いディープタイプか、号数の大きなエギを使って攻略します。

奥の手!集魚灯効果!

常夜灯のあたりが一級ポイントになりますが、常夜灯がないところでも同じ漁港付近であればヒイカは存在しているので、そういったところで集魚灯を使うと爆って釣ることも可能です。

一度集魚灯を持つ知人と釣りに行って知ったのですが、集魚灯は反則級に効果的です。そのエリアに散らばっているヒイカを寄せて釣ることができるので、ほぼ漁です(笑)

使い方としては集魚灯の届く光の奥へエギを投げ込んで、エギをシャクって寄せてくると、ヒイカもワラワラと寄ってきますので、エギのフォールで抱かせて釣るだけ。

フリーフォールの方が良かったり、テンションフォールでエギが水平姿勢の方が良かったりするので工夫は必要ですがサイトエギングが楽しめます。

集魚灯がなければ、UVシールって手もある

エギ用のUVシール

ケイムラやグローはイカには効果的で、それはヒイカにもあてはまります。ヒイカ専用のエギはケイムラシート夜光タイプのものが多いですが、シールでよりアピールするのも1つの手です。

おわりに

数釣りができるのがヒイカエギングの魅力です。小さくて軽いエギを使うのでアオリイカ用のエギングタックルだと釣ったった感というより釣れてたって感じになりますが、ライトタックルで操作して釣りあげると釣ったった感があるのでおもしろいです。

食べてもおいしいのでたくさん釣れたら冷凍庫にストックしておくといいですよ。