シーバス釣りにオススメのライフジャケット・フローティングベストの紹介です。
シーバス釣りでは足場の高い堤防や磯、サーフや河川でのウェーディングゲーム色々な釣り場があり、様々な危険が潜んでいます。
それぞれの場所で安全に釣りをするためにはライフジャケットの着用は必須といえます。
メーカーをまとめてみたので参考にしてみてください。
※2020年更新
ライジャケに必要な性能とライフジャケットメーカーの紹介
シーバス釣りに向いているライフジャケットの性能とは
浮力
まず、必要十分な浮力があり、使用者がしっかりと水に浮かぶことができることが大前提です。
購入前に浮力に数値にも注意して購入するようにしましょう。
収納力
安全面以外では収納面も大事な選択肢となります。
ベイトや状況に合わせたルアーの用意が必要なシーバス釣りでは必然的に用意するルアーケースの数も増えてしまうので、ポケット収納が多く入るもののほうが使い勝手がいい。
ルアーケース以外にもプライヤーケースやドリンクホルダーがついたものが利便性が良くオススメです。
快適性
ライフジャケットの自重に加え、ルアーケースやプライヤー・タモ・フィッシュグリップなどを一緒に携行するので重量がすごいことになります。
肩だけに重量がかかり続けると、肩こりからくる疲労感に耐えられません。
特にメタルバイブレーションやメタルジグを複数持って釣りをしている日はライフジャケットが重くなります。
体への負担が軽減されるような構造になっているものを選ぶことで快適に釣りをすることが可能です。
シマノ(SHIMANO)のライフジャケット(ゲームベスト)
釣りをしている人なら誰もが知っている大手メーカー。ゲームベストももちろん販売しています。
機能が充実しているし、サイズ展開もあるのでおすすめできる。
ゲームベストライト VF-068T
SHIMANOの2020年秋冬新作のゲームベスト
実売価格1万円強で購入できるので、これから釣りを始める人におすすめ。
重さ約1kgの軽量モデルというのがウリでプライヤーホルダーやロッドホルダーも付属されています。
XEFO トリッパーゲームベスト VF-275R
フリーサイズのライフジャケットが多い中、こちらはM・L・XL・2XLとラインナップがあるのが嬉しい。
浮力材が分割されておりフィット感が良くなっている上に、BOAを使ってダイヤルでフィット感の操作ができるのもGOOD
XEFO アクトゲームベスト VF-274R
ディープウェーディング対応モデル
こちらも浮力材が分割されておりフィット感が良い上に、BOAを使っているのでダイヤルを使ってフィット感の加減ができる優れもの。
ウェーディングゲームがメインの方はこちらのゲームベストがおすすめ。
XEFO TACKLE FLOAT Jacket(bacic) VF-272N
内側にあるベルトでフィット感の調整が可能。
ボディ形状も肩への負担を軽減できるようになっている。
XEFO ゲームベスト VF-278R
メーカーの紹介ではエギングにオススメとあるが、シーバスにも使える。
エントリーモデルとしておすすめ。
ダイワ(Daiwa)のライフジャケット(ゲームベスト)
Daiwaからも磯釣り師に人気なモデルから船釣りで使えるライフジャケットまで色々と販売されています。
もちろんシーバスなどのルアーゲームで使い勝手の良いモデルも販売されています。
快適性が高いのでおすすめです。
DF-6109(ベンチクールゲームベスト)
2019年4月発売の最新フラッグシップモデル
背面が分割されたデザインで蒸れを防ぎ快適性が抜群
DF-6206(フロートゲームベスト)
フラッグシップモデルに迫るハイスペックモデル
体への負担を軽減するサスペンション機能つき
DF-6406(ライトフロートゲームベスト)
欲しい機能は備えつつ軽量化を追求したモデル
DF-4020(タクティカル ゲームベスト)
腰元にタックルを固定できるタックルキャリーシステムと後付け可能なポケット機能が魅力のフローティングベスト
安全の意識はあるけどポケットいらないよ~って人におすすめです。
パズデザイン(Pazdesign)
ライフジャケット以外にもウェア、ウェーダーなどのフィッシングギアからルアーなども作っているメーカー。
ライフジャケットの快適性、実用性には定評があり、シーバスアングラーからの人気も高い。
SLV-020 コンプリートⅣ
機能性とフィット感に優れたフラッグシップモデル
SLV-028(コンプリートⅣ+)
2019年夏ごろ発売の最新モデル
通常のコンプリートⅣと比べボトルホルダーの位置と全面浮力材がビーズになっていてフィット感がアップしたモデル
SLV-027(PSLマルチゲームベスト)
コンプリートシリーズからフィードバックしたエントリーモデルで価格が抑えられています。
SLV-025(アルティメットⅤ-Ⅲ)
動きやすさと安全性を追求したモデル
SLV-024(スーパーライトベスト)
シーバスルアーメーカーのコアマンとのコラボモデル
スーパーライトベストの名の通りに極限に軽量化された、超軽量ライフジャケット
ライフジャケットとしての性能もバッチリ
見た目も機能面も優れていますが、生地が薄いのでルアーのフックをひっかけないように注意が必要という意見もあります。
マズメ(MAZUME)
ライフジャケット以外にもレインウェアやアパレル、バッグなど様々なフィッシングギアを販売しています。
有名アングラーと契約しており、現場の声を製品作りに活かしてることもあって、実用性の高い製品作りをしているメーカー。
MZX コアライフジャケット
ミリタリー&フィッシングをコンセプトに開発されたライフジャケット
ライフジャケットのゴツゴツしたシルエットが苦手な人にオススメ
MZX コンタクトライフジャケット
ショアジギに特化したモデルですが、シーバスアングラーにも!!
バッカンを携行しているアングラーはこのライフジャケットのほうが軽いので釣りが楽になると思います。
mazume レッドムーンライフジャケットⅧ
2019年春販売の新モデルでマズメのハイエンドライフジャケット
バックパックやルアーラックの構造に独自性があり、構造的に優れています。
他にも今回からウエストハーネスが刷新され、快適性が向上しています。
MZX タイドマニアライフジャケット
コスパに優れたモデル。
ポケットの容量や付属品は必要十分で、ウエストハーネスによりフィット感も良好。ビギナーからベテランまで満足できる品質となっている。
mazume レッドムーンライフジャケット ロックショアスペシャルⅡ
岩場を安全に歩く為に足元が見えやすい薄型ポケット仕様。
その他にも磯でのルアーフィッシングを快適にする機能を備えたモデル
mazume レッドムーンライフジャケット サーフスペシャルⅡ
クラス最大の収容力と背面のクールバッグが特徴的なサーフの釣りに特化したモデル
サーフでのルアーフィッシングを快適にする構造となっている
mazume レッドムーンライフジャケット WOMAN&JUNIOR
女性アングラーに合うサイズのライフジャケットはあまり販売されていないので、女性アングラーの方にオススメです。
アピア(APIA)
シーバスアングラーで知らない人はいないであろう有名メーカー
ロッドビルディングもルアービルディングも極めて高レベル
アピア APIAアングラーズサポートベスト
今ではどのメーカーでも採用されている腰ベルトを最初に採用したのがアピアの初代アングラーズサポートベスト。
アングラー目線での商品開発はすばらしいの一言
リバレイ(RBB)
株式会社双進のフィッシングギアブランド
3ブランド展開しているがソルトアングラーに向けた商品開発をしているのがRBB
ウェーダーはオーダーメイドも対応してくれる。
毎年限定モデルのベストを販売しているので、意外と人とかぶりにくいのも魅力。
RBB ゲームベスト
リバレイ製品は機能性に優れているのに比較的安価でおすすめ
RBB ウェーディングベスト LIMITED Ⅴ ハイフロート
浮力が12kgあるモデル
他メーカーでここまでの浮力があるものはないので、高浮力を求めるならコレ
アングラーズデザイン(anglers designe)
東京を本社とするアングラーズデザイン株式会社
多くのフィッシングギアを販売しているが、どれも現場からの声を吸い上げて作り上げておりソルトアングラーだけでなく、渓流アングラーからの支持も厚いメーカー
残念ながら倒産しましたので、現在は購入可能ですがこの先は購入できなくなるものと思います。
オールラウンドベスト
もともとロックショアベストという商品であったがリニューアル
メッシュ素材が各所使われているのでウェーディングを愛するアングラーにオススメ
安全対策のホイッスルが標準装備なのも嬉しい
エボリューションゲームベストⅢ
価格を抑えたエントリーモデル
プロックス(PROX)
釣りをもっとお手軽に…を合言葉に様々な釣り具を安価で販売してくれている。お財布に優しいメーカー。
フローティングゲームベスト
ウエストベルトサポーターがついて身体への負担が軽減され快適に釣りが可能。
インナー浮力材が取り外し可能なのも嬉しい。
ブルーストーム(BLUE STORM)
高階救命器具株式会社のライフジャケットブランドがブルーストーム
膨張式ライフジャケットはこちらの会社のものが使われていることが多いので安心と実績を求めるなら、このメーカーのものがオススメ。
釣り用のライフジャケットも販売しています。
BSJ-26DXR ANOMALOCARIS
ブルーストームのハイエンドモデル
信頼できるメーカーなのでおすすめのライフジャケット
BSJ-26RS SHINOBI
ポケットの容量が少し物足りない感はあるが、その分動きやすくなっているので足場の悪い場所でよく釣りをするアングラーにオススメ
BSJ-28RS AQUABULLET
エントリーモデル
腕周りがスッキリとしたデザインでキャスティングしやすいデザインで足元も見やすい設計の為、安全に釣りをすることが可能。
クロスファクター(cross facter)
プロマリンやルキアなども手掛ける株式会社浜田商会のフィッシングギアブランド
フローティングゲームベスト
収納力があり、プライヤーホルダーも備えられている。安価で高機能な商品
サブロック(SUBROC)
米軍で使われているナイロン素材が使われていたり、見た目もミリタリー感が溢れるデザインとなっています。
有名ルアーメーカーのDUOとのコラボモデルも販売されています。
V-ONE VEST 1000D
他メーカーと異なるデザインで人気のベスト
リアス(REARTH)
MADE IN JAPANを掲げていて多くのアングラーから好評のメーカー。
ウェットスーツの製造販売をしていることで有名で、ウェットスーツ作りで培ったきたノウハウを生かして商品開発をしているようです。
フローティングベストズーム FLV-2400
ズームポケットやセンターハーネスといった機能が快適な釣りをアシストしてくれます。
2018年モデルから採用されたズームポケットが最大の特徴で、ルアーケースを入れるポケットが伸び縮みする仕様になっています。
ポケットが大き過ぎると足元が見えにくくなるので、足場の悪い磯場やテトラなどでは通常ポケットで、サーフや堤防ではズームポケットを使用する。
というように伸び縮み自由なポケットは実用的なのでオススメです。
ウォーターロックス(Water Locks)
株式会社オレンジブルーがmazumeとは別ラインとして製造販売しているのがウォーターロックスです。
価格帯が安くラインナップされているので、これからシーバス釣りを始めたい方にオススメできるメーカーです。
ショートライフベスト
嬉しいのが洗濯の時に浮力体を外せるようになっているところです。
意外と浮力体が取り外し可能になっている製品は少ないので、ウェーディングをするアングラーに特にオススメです。
メーカーページにもある通り、ビギナーからベテランまで満足できる商品だと思います。