我が家の冬の定番の水炊きで食べるブリしゃぶのレシピの紹介です。
我が家では昆布で出汁をとってポン酢で食べるシンプルな水炊きで食べているので、その作り方を簡単にサクッと紹介します。
用意するもの
ブリの刺身(薄造り)
昆布
お好きな鍋の具材
ブリを刺身にする
刺身は薄めに切りそろえます。
昆布で出汁をとる

鍋に水を入れ、昆布を加え火をいれます。
鍋の具材を加え、具材に火が通ればできあがり

材料を加えたら、通常の鍋を作る要領で、鍋のふたをして火をいれていきます。
水菜はさいごに加えて、シャキシャキ感が残るようにします。
 
ブリを出汁にくぐらせて、表面が白くなれば水菜など野菜をくるんでポン酢でいただきます。
さいごに
冬の時期のブリは産卵を控えて脂がのっているので、しゃぶしゃぶで余分な脂を落としながら食べるとあっさりと食べることができ、美味しいのでオススメです。
今回は代わりにハマチを使いましたが、ブリのほうが身に脂が乗っているので、しゃぶしゃぶとの相性は抜群です。

 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  

