エギング メジャークラフトから待望のエギが販売!その名は餌木蔵! Major Craft(メジャークラフト)から2019年夏に発売される新作エギの紹介です。商品名は餌木蔵メジャクラからは以前からエギングロッドはラインナップされていましたが、今夏に待望のエギ(餌木)が販売されます。開発のコンセプトは誰が使っ... 2019.06.28 2020.06.05 エギング
釣りネタ・雑学 魚を上手に捌くには!揃えたい包丁2種類 せっかく苦労して釣り上げた魚なので美味しく食べたいというのは釣り人の多くが考えることだと思います。今回は魚を捌くのに適した包丁について書きたいと思います。魚捌きに必要な包丁2種切れ味で選ぶ切れ味の良い包丁を使うと捌くのが楽になるし、早く捌け... 2019.06.04 2020.06.05 釣りネタ・雑学
釣り具・釣り用品 新型ストラディック発表!19ストラディックのスペックは? SHIMANOのホームページで2019年の新型ストラディックの発表がありました。ミドルクラスリールとして人気の高いモデルですので、その性能の変化は気になるところです。19ストラディックのストラディックのスペックについて紹介していきます。新型... 2019.05.23 2020.06.05 釣り具・釣り用品
釣り具・釣り用品 何を選べがいいのか!備えるべきライフジャケットについて 海釣りやマリンスポーツをするうえで欠かせないのが身の安全の確保。ライフジャケットの着用が義務づけられた流れもあり、安全意識に目を向ける人も増えてきたのではないでしょうか。安全意識は人それぞれですが、誰にでも起こりうるのが海難事故や水難事故で... 2019.05.12 2020.06.05 釣り具・釣り用品
シーバス釣り サーフでのシーバスの釣り方 広大なサーフでの釣りはポイントの選択が大事。やみくもにルアーを投げるよりもベイトの溜まりやすいポイントなどを意識することで釣果につながることとなります。サーフのシーバスはシモリなどの根が多いサーフを除いて、基本的には回遊性が強いこともあり、... 2019.04.29 2020.06.05 シーバス釣り
シーバス釣り 河川でのシーバスの釣り方について 人気の高い河川でのシーバスの釣り方について解説します。河川でのシーバスの釣果の上げ方や使用タックルとは河川でシーバスを狙うべきポイントとは堰での釣り方堰(セキ)は河川の氾濫防止や海水の逆流を防ぐなどのために建設されている構造物のことで、遡上... 2019.04.22 2020.06.05 シーバス釣り
シーバス釣り 堤防(防波堤)でのシーバスの釣り方・狙い方について詳しく 堤防はファミリーフィッシングや様々な釣り人で賑わうこともある人気の釣り場です。潮通しがよく、シーバスのエサとなるベイトが溜まりやすい条件が整いやすいため、シーバス釣りの一級ポイントです。足場がよく、シーバスの魚影が濃いので釣り経験が浅い人で... 2019.04.17 2020.06.05 シーバス釣り
エギング ヒイカの刺身食べ比べ〜釣りたてと寝かせて熟成させたヒイカの刺身〜 この間の釣行でヒイカがよく釣れたので、刺身でたべてみることにしました。せっかくたくさん手に入ったので釣れた当日と冷蔵庫で3日間寝かせたヒイカの味比べをしてみました。ヒイカは寝かせて食べるか?釣りたてを食べるか?オススメを紹介ヒイカの熟成方法... 2018.12.05 2020.06.05 エギング
アジング ・メバリング 4日熟成させたメバルの刺身の味はどうなのか 釣ったばかりのメバルを冷蔵庫に寝かせること4日。メバルは寝かせると美味しくなるのか試してみました。メバルの下処理冷蔵庫で寝かす前にの下準備として内臓とエラを切り取ってキッチンペーパーで血と水気をしっかりと拭き取るウロコはこの時点では残してお... 2019.03.31 2020.06.05 アジング ・メバリング
アジング ・メバリング 釣行記録!メバルプラッキングで良型メバル 3月27日の釣行記録です。フロートとプラグでメバルを狙ってきました。メバル釣行記録釣行した場所や潮の状況は中潮の上げのタイミングで、20時半干潮の翌朝5時頃に満潮を迎える潮まわり。釣り場に着いたのは19時頃でまだまだ下げの潮が効いている時間... 2019.03.30 2020.06.05 アジング ・メバリング