岸からタコを狙うのに使う仕掛けはいくつかありますが、その中でもタコエギを使ったタコ釣りのジャンルであるオクトパッシングについて釣り方やオススメタックルなどを紹介します。
オクトパッシングを始めるには
オクトパッシングで狙える代表的なタコ
瀬戸内海を含む西日本で釣りのターゲットとして人気の高いマダコがオクトパッシングで狙う代表的なタコです。
マダコは太平洋側では三陸以南。日本海側では北陸以南から九州まで分布しています。
マダコの生態として、
産卵期は一般的には5月から10月。
瀬戸内海では6〜9月頃が産卵期。
マダコといえば明石のタコが有名で、海水温が上がり釣れる時期になると遊漁船を利用して沖でのタコ釣りが人気となっています。
オクトパッシングでタコを狙える時期
タコは1年を通して岸から釣ることができますが、釣りやすさで言うと春先から初秋がオクトパッシングでよく釣れる時期です。
私の住んでいる瀬戸内の地域では梅雨入り頃から8月頃までが数釣りに適した時期で、それ以降は型は良くなるが数が釣れなくなります。
オクトパッシングで使うタックル
ロッド
タコ釣りは人気ジャンルの釣りなのでタコ釣り専用ロッドが販売されています。
専用ロッドはまだまだ出しているメーカーも少なく選択肢が限られますので、流用も選択肢の一つになります。
流用となると人気のあるルアーフィッシングではジギングロッド・シーバスロッドや固めのエギングロッドが使えます。
流用する時に注意したいのが、ロッドのキャスト可能なルアー重量のスペックとタコエギの重量です。
よくあるタコエギの重量がだいたい35gくらいなのでそれくらいを投げられるロッドスペックが必要となります。
エギングロッドでも可能ですが、キャスト時や藻に引っ掛かった時に剥がすのにロッドへの負担が大きいのでロッドの破損には十分に注意が必要です。
エギングロッドを使用する時はタコエギの重量が軽いものをするほうがいいでしょう。
タコエギの重量を気にせずにキャストできるロッドの流用で考えるとジギングロッドやシーバスロッドが向いています。
スピニングロッドかベイトロッドか
スピニングロッドとベイトロッドのどちらがオクトパッシングに向いているかというと、
堤防で外海に向かってキャストして岸から離れたタコを狙う場合はスピニングロッドで、
堤防でも足元付近のタコを釣る場合はベイトロッドが向いています。
また漁港内で飛距離がそこまで必要ない時にもベイトロッドは使えますし、漁港内でも少しでも遠くにって時はスピニングロッドを使用します。
スピニングロッドを使用するメリットはなんといってもキャスト距離が優れている点。
ソルトルアーロッドはスピニングのものが多いので選択肢が多いのもメリットとなります。
ベイトロッドのメリットというとロッドアクションなどの操作性の良さと巻き取りパワーに優れている点が挙げられます。
使い分けをまとめると、
堤防外海・漁港内
堤防足元・漁港内・船タコ
リール
スピニング
3000番手〜4000番手
ハイギアモデルがオススメ。掛けてからの回収が早いですし、潮流に流された糸フケも素早く取ることができるので。
ラインセッティング
PEライン 1号以上
リーダー 5号以上
これくらいのセッティングだとキロクラスのタコでもスペック的に問題なく取り込むことが可能。
タコエギや仕掛けなど
堤防など岸からタコを釣る場合に使用するルアーを紹介します。
テンヤ
昔からある漁具として知られています。重りと針の付いた木の板に餌やキャンディを巻きつけて使います。
今はルアーロッドでもキャスティングしやすいテンヤが販売されていて、テンヤにカニや魚型のワームを巻きつけてズル引きして使います。
キラキラのテープを付けてアピールアップしたり、自分好みにアレンジして使うことが可能です。
タコジグ
堤防の際を狙う時に使います。
使用は真下に垂直に落として使うようにしてください。キャスティングで使用すると高確率で根掛かりします。
タコジグの使用時に注意したいのが意外にもロストすることが多いことです。
堤防の際は敷石があったりとストラクチャーがあるのでタコの住処になっている反面、タコジグが引っかかりやすい傾向にあります。
それでも初心者でもタコの掛かった重みを感じやすいのでタコ釣り入門用としてはオススメです。
使い方は底をとってからトントントンとタコジグで底を叩くようにアクションをつけ続けたり、ステイさせ数秒放置する使い方をします。
トントンしてたら竿先にグッと重みが乗る時が分かると思うので重みを感じたら、そのままラインテンションが緩まないようにリールを巻くだけでオーケー。
神戸の沖堤防では朝マズメを青物狙いで時合い終了後は渡船が迎えに来る時間までタコジグに付け替えてタコ狙いに切り替えるアングラーも多いです。
タコエギ
オクトパッシングといえばタコエギ。
テンヤなど重い仕掛けではタコ釣り専用ロッドのような太くて硬い竿でしかやれなかったような岸からのタコ釣りですが、タコエギのおかげで比較的ライトなタックルでも楽しめるようになりました。岸から狙うのであればジギングロッドやシーバスロッド、エギングロッドでも楽しむことができます。
タコエギとアオリイカで使うようなエギの違いは
シンカーの重量
フック形状
の2点です。
シンカーはアオリイカのエギに比べ底をとりやすいように重めに作られていて、フック形状は根掛かりの回避に優れた形状になっています。
タコエギの使い方はキャスティングするか足元に落としてトントントンとタコエギで底を叩くようにしてアピールさせて使います。イカ狙いのエギのように大きくシャクリあげたり、エギをダートさせるような使い方はあまりしません。
オクトパッシングでのルアーロストについて
基本的にマダコ狙いであれば底を丁寧に探っていく釣りになるので、慣れないうちはルアーロストが多くなってしまうと思います。
いくつか気をつけることでロストを防ぐことも可能ですので紹介しておきます。
・アクション後のステイの間
・堤防の際に落とし込む時には慎重に
潮の流れが緩いと思っていてもタコエギが流されることはあります。ラインテンションを張りながら、藻に引っ掛けた感覚や岩などの別の障害物に当たった感覚を感じながらタコエギを操作するとロストを軽減することができます。
ステイの間を多くとるとタコの乗りがいい時はあるのですが、その反面ロストが増えます。
理由としてはステイしている間に潮流によってタコエギが岩場に流されて次のアクションに移行する時に見事に岩場にフッキングしてしまうことで起きるんだと思います。
もう一つ堤防の際を狙うのに一気に落とし込むと良くない理由は敷石の隙間に入ってしまって、いきなりロストってのを防ぐ為です。
エギに乗ったタコが岩に張り付いてるんですね。なので基本的にはエギは動かし続けたほうがアタリというかエギに乗った触った感覚が分かりやすくていいんですが、ステイが有効な時もあります。
さいごに
オクトパッシングはエギングほどではないですが人気も高まってきています。タコエギの種類も徐々に増えてきていますし、専用ロッドの数も少しづつですが増えてきています。
その日の当たりカラーがあったり、簡単に釣れるようで数を伸ばすにはコツが必要だったりとルアーゲーム好きがハマる要素満載です。
食べても美味しい上にタウリンが豊富で健康にいいのでオクトパッシング、、おすすめです。